【大家】地震保険は入らないor30%保障にしたほうがいい!

このサイトの記事内ではアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)などの広告を掲載している場合があります。消費者庁が問題としている「誇大な宣伝や表現」とならないよう配慮し、コンテンツを作成しておりますのでご安心ください。

大家

サラリーマン大家として絶賛マンション建築中なのですが、火災保険の見積書が届きました。

当たり前のように地震保険が50%保障として見積されてきましたが、保険料が高すぎるので地震保険の加入についてよく考えてみました。

新築マンションに地震保険は入るべきなのでしょうか?

サラリーマン大家として、地震保険は入らないor30%保障のどちらかで迷いましたが、30%保障にしました。

僕が出した結論と理由について解説します。

地震保険の概要

地震保険は火災保険とセットになって加入できるものです。

建物と家財別々となっており、それぞれ加入を検討するものです。

入るべきか入らないべきか考える上で基本的な概要を確認しましょう。

保障30%~50%で選択できる

地震保険は火災保険の保険金額の30%~50%の範囲内で地震保険の保険金額を決めることが可能です。

建物は5,000万円、家財は1,000万円が限度となります。

建物9,000万円とすると、50%の場合は4,500万円、30%の場合は3,000万円まで保険をかけられます。

保険料もこの比率に準じていて、今回見積を取ったケースでは50%保障の場合は年約10万、30%の場合は年約6万でした。

地震は火災保険ではカバーできない

地震は火災保険だけではカバーできません。

地震リスクが大きいからこそ、地震保険は火災保険に+アルファとして加入を検討するものになります。

地震のすべてに対して、火災保険で保障していたら保険会社も潰れてしまいますからね。

地震による火災や近隣からの延焼などに備えるには地震保険に加入するしかありません。

地震大国日本ですからね。

地震保険はどの保険会社でもほぼ同じ

地震保険は保険会社だけで賄うことは困難ということもあり、国のバックアップがされています。

そのため地震保険はどの保険会社で加入しても、ほぼ料金などは同じようになっています。

地震保険は保険会社の選択というよりも、加入するか・保障の範囲をどうするかを決めるものです。

選択肢は大きく3つです。

地震保険の選択肢
  • 地震保険に入らない
  • 30%保障として加入する
  • 50%保障として加入する

値引きなどの交渉はできません。

さてさてどうしようか?

地震保険50%保障のデメリット

火災保険の見積は50%保障として出てきました。

何も指定しないと一番大きな保障・保険料の見積が出てくることが多いものです。

ここで思考停止して加入するのは危険です。

地震保険50%保障はデメリットも大きいのが実態です。

個人的には50%保障を最初に除外しました。

地震保険50%保障のデメリットについて解説します。

50%保障の保険料高すぎる

地震保険50%保障は保険料が高すぎるのが大きなデメリットといえます。

保険料は地震リスクの高まりを受けて変動しており、保険料も上昇傾向にあります。

今回9,000万円程度の50%保障の場合、年間約10万円の保険料となりました。

10万円×30年とすると、300万円を保険料として掛け捨てすることになります。

軽微な損傷であれば、300万円で補修に充てることもできるでしょう。

高すぎる保険料は大家のマネープランに大きな影響を与えますね。

掛け捨て300万円は大きすぎる!

保障が小さい

地震が起きたときの保障については損壊の程度によって異なります。

全損地震保険の保険金額の100%
大半損地震保険の保険金額の60%
小半損地震保険の保険金額の30%
一部損地震保険の保険金額の5%

9,000万円の50%保障に加入していた場合で計算してみましょう。

全損→4,500万円、大半損2,700万円、小半損1,500万円、一部損225万円となります。

新築物件の場合、小半損以上の損壊になる可能性はかなり低いので、多くの場合一部損の判定となりそうです。

3~20%の損壊が一部損ですから、225万円の保障が受けられるかどうか。

30年で300万程度の保険料を払うのに対して、一部損1回程度では損失のほうが大きい計算になります。

地震保険は保証が小さいのに、保険料が高いことがデメリットといえるでしょう。

地震保険30%保障にした理由

地震保険の選択肢
  • 地震保険に入らない
  • 30%保障として加入する
  • 50%保障として加入する

地震保険の3つの選択肢に対して、30%保障として加入することに決めました。

その理由について解説します。

やっぱり保険料が高すぎる

地震保険50%保障とした場合は、やはり保険料が高すぎることがネックになります。

地震保険は掛け捨てですから、地震が起きなかった場合には単純な損失となってしまいます。

一部損が5%しか補償されないわけですから、30年と考えると2回保障されないとペイされません。

単純に金銭的な損得で考えたときに、保険料の損である可能性のほうが圧倒的に高いんです。

保険料と保障のバランスを考えると50%保障は高すぎると考えます。

一部損1回なら入らないほうが得。

損壊リスクは小さい

新築物件として考えたときに、構造にもよりますが全壊するリスクはかなり低いといえます。

今の建築物はある程度震災を想定した構造計算がされていますからね。

小半損以上の破損が起こるとは考えにくいでしょう。

在来工法の木造家屋など損壊リスクとの天秤を測って検討したほうがよいですね。

現在建築中の物件は鉄骨造のため損壊リスクはかなり低いと判断しました。

鉄骨は折れない!

鉄骨造は頑丈!

地震保険い入らない場合の不安

全壊や火災などにより生活ができないようなことになったときには、地震保険に加入していないと困ってしまいます。

借金は返済しないといけないのに、元手となる物件がなくなってしまうようだと破綻してしまうかもしれません。

火災保険だけでは地震による火災を賄えないのはちょっと不安です。

地震が起きたときに「地震保険に入っておけばよかった・・」と後悔もしたくありません。

不安を持ちながら生活するのも嫌なもの。

とすると、最低ラインで加入するのもアリと考え、30%保障に加入する決断に至りました。

地震保険は入らないもOK

実際に大家として稼働し始めましたが、地震保険は入らない選択もアリだと今感じています。

次は地震保険の更新をやめてもいいと思っています。

能登地震が起こりましたが、軽微な影響が出ても30%保障の地震保険ではどうせほとんどカバーできません。

地震保険で払う保険料をプールしておいたほうが、安全であるという考えになってきています。

耐震性の高い物件であれば、地震保険のコスパは悪いといえるでしょう。

まとめ:地震保険は30%保障に加入したが、次は地震保険に入らない

サラリーマン大家として、今回は地震保険は30%保障に加入することにしました。

30~50%保障の間で地震保険は加入することができますが、上限の50%では保険料が高すぎます。

新築物件では小半損以上の損壊リスクも小さいです。

かといって、まったくの未加入は生活する上で少し不安を抱えることになります。

30%保障で不安を取り除きつつ、最低限万が一に備えるのもアリかなと加入しました。

しかし、リスクと保障のバランスを考えると地震保険はかなりコスパの悪い保険です。

次の更新はせず、地震保険は入らない方向にしようと検討しています。

大家さんは地震保険加入について、何も考えずに加入するのではなく情報収集して検討してみてくださいね。

コメント